南部鉄器

南部鉄瓶Q&A

南部鉄瓶でおいしいお湯を作るには?

南部鉄器のある生活風景 一晩汲み置いた水を沸かす直前に鉄瓶に移します。
沸かす際には、フタを取った状態で3分間余計に沸騰させることで、カルキの抜けたまろやかでおいしいお湯がお楽しみいただけます。

南部鉄瓶はガスレンジでも使用できるの?

できます。炭火だけでなく、ガスレンジにも使用可能です。

南部鉄瓶を使い終わったらどうすればいいの?

鉄瓶の内側を洗ったりこすったりしないように注意しましょう。錆の原因となります。

鉄瓶を使い終わった後は、残ったお湯を全て捨てましょう。
次に、フタを取ったまま余熱で水分を蒸発させます。
それでも水分が残っている場合は、拭くのではなく、空焚きして水分を蒸発させましょう。

また表面は、鉄瓶がまだ温かいうちに、お茶を浸して軽くしぼった布で拭くことで、独特の光沢が生まれます。

長く使わない時はどのように保存すればいいの?

完全に乾かしてから、新聞紙に包んで乾燥した場所に仕舞いましょう。

鉄瓶の錆はどうやったら取れるの?

内部に発生する赤褐色の斑点やくすんだ模様は、使い込んだ証です。そのまま使い続けて大丈夫です。

ただし、お湯が赤褐色になったり、金気臭がある場合は、次の手順でメンテナンスをしてください。

  1. 歯ブラシ等で錆を落とします
  2. 水ですすぎ洗いをします
  3. 再度水を入れ、茶殻を詰めてティーパックを内部が黒くなるまで煮出します
  4. 沸かしては捨てる、をお湯がきれいになるまで繰り返します

これによって錆が取れる上、黒い皮膜が出来て新たな錆を防いでくれます。
これは茶のタンニンと鉄分が結合したタンニン鉄の黒い皮膜が、錆の進行を抑える働きをするためです

アラレ文様をよく見るのはなぜ?

南部鉄器 南部鉄瓶独特の文様として知られるアラレ文様は、鉄瓶の表面積を増やす効果があり、これが保温効果を増加させる働きをしています。先人の知恵です。

南部鉄瓶に裏表はあるの?

向かって右側に注ぎ口が来るように置いたとき、手前が表、その反対側が裏となります。
文様を見比べてみると、裏の方が表よりも控えめになっており、また鋳物師の銘も裏側に鋳込まれています。


Oigen 及源鋳造

鉄瓶製作風景 当店では、南部鉄器の本場である岩手県水沢市の及源鋳造株式会社の商品を取り扱っております。
信頼できる品質の商品をお求めいただけます。

国の第一号伝統工芸品

伝統工芸品マーク 南部鉄器は1975年に国の伝統工芸品の第一号に認定されました。

南部鉄器の商品一覧

南部鉄器 風鈴

南部鉄器 風鈴

南部鉄器 風鈴とは?

風鈴の視聴を用意しました。お試しください。

元来涼を感じるための風鈴は、日本の夏のシンボルとなり、今はブームである「癒し」のアイテムとして注目されています。

これを科学的に見てみるます。
風鈴の音には、小川のせせらぎや小鳥のさえずりなど自然界にある癒しの音と同じ3,000ヘルツ以上の高周波音が含まれています。高周波音は脳内のストレスを抑制したり、思考・運動能力を活性化させるホルモンの分泌をさかんにする働きがあります。つまり風鈴の高周波音が元気とやる気を生み出してくれるのです。

昔からの健康法が現代の科学で立証される例は多々ありますが、風鈴もしかりです。風鈴で生活に癒しと潤いを!

南部鉄器についてはこちら


南部鉄器 鉄瓶

南部鉄器 鉄瓶

南部鉄器 鉄瓶とは?

貧血は、赤血球内の鉄分が不足し、体内に十分な酸素が供給できなくなる現象です。そのため、身体機能の低下を引き起こし、便秘や冷え性、更には病気の引き金となりうる症状です。
鉄分は1日あたり男性0.5〜1mg、女性1〜2mgが必要となりますが、現代の食事でこの量を摂取するのは難しいといわれております。
野菜・穀類・卵・乳などの鉄分が体に吸収されにくい三価鉄である一方、鉄瓶から溶出するのは体に吸収されやすい二価鉄であるため、鉄瓶は鉄分の補給源として現在広く注目されています。
緑茶・コーヒー・紅茶など自分の好きな飲み物から、普段の生活のままで習慣的鉄分補給が出来るのが鉄瓶のよい点です。食品やサプリメントのように、意識し、また定期的に購入する必要は一切ありません。まさに、現在にぴったりの鉄分補給法と言えます。

さて、このたびご紹介する及源鋳造の鉄瓶は、鉄分の効能もさることながら、とてもオシャレな製品です。
Oigenブランドとしてヨーロッパを中心に支持を集めているこの洗練されたデザインは、侘び寂び(わびさび)を表した日本らしさが見て取れます。

女性の実に半数近くが貧血と言われる現代、オシャレな鉄瓶でのティータイムで鉄分補給をするのはいかがでしょうか?

南部鉄瓶についての詳細


南部鉄器の調理器具

南部鉄器の調理器具

南部鉄器の調理器具とは?

「ムラなく」「瞬間的に」熱を伝達し、おいしく旨みを閉じ込めるのが鉄製の調理器具のポイントです。
ちょっとレトロなご飯釜やパン焼器、定番のすき焼き鍋、新しい調理方法を提案するグリル皿、
様々な用途に使用できる万能鍋など、
いつもの料理をさらに美味しくする鉄製の調理器具をお試しください。


南部鉄器 瓶敷き

南部鉄器 瓶敷き

南部鉄器 瓶敷きとは?

鉄瓶にぴったりの瓶敷きです。
シンプルで飽きないデザイン、鉄ならではの強度で、鉄瓶の永いパートナーとしてご利用いただけます。